水路閣



kanren

いつも景観論争が絶えない京都で、もし今、お寺の敷地に橋を通す計画が浮上したら大騒ぎになるだろう。しかし明治時代にレンガ造りの橋が南禅院の手前を貫いた。当時も反対意見が多かったらしい工事であるが、この橋は今、観光名所になっている。
これがエンディング(Bonnie Pinkの「It's gonna rain!」)に出てくる水路閣、すぐに「ああ、あそこだ」と気が付く場所である。何故こんな所に橋があるのかは以下をお読みいただきたい。


水路閣
5thEnding
. 曲の最後に登場するのが水路閣。この日は今にも雨が降りそうで、降ったらエンディングそのものだけど、降られても困ってしまうという状況でした。(結局降らなかった)


report

【琵琶湖からやってくる水】

この橋の上には、はるばる琵琶湖からやってきた水が流れている。水は南禅寺を抜けて、哲学の道に沿って上っていく。水が北へ運ばれることは京都の地形からすると不思議なことである。しかも明治時代にそんなことを考えるなんて。この疏水工事は当時の日本の土木技術の面においても様々な新しい試みに挑戦していた。そこには、疏水開通を信じて想いを貫いた「人」の存在があったのだと強く思う。

...と、疏水に関する本(※)を読んで思うのだった。そうでなければ遠足の想い出だとか、釣りをしただとか、疏水記念館でよく分からないものを見た、なんだか分からないが面白い所だ、程度にしか思わないかもしれない。なんてね。
(※本というのは「京都疏水べりものがたり/堂露小路 梅隆 著/ナカニシヤ出版」という本である。この項で大いに参考にしている)

【23歳の技師】

この琵琶湖疏水は、滋賀−京都間の物資運搬と水の確保を目的として始められた地域振興策だった。滋賀から京都への道は、剣心達も京都へやってくるときに越えた大坂山などの難所があり、当時は物資の輸送が大変だったため疏水を通して船による運搬を考えたわけだ。伏見とを結んでいた高瀬舟と同じように。

これを考えていた当時の知事、北垣国道の目に留まったのが、田辺朔郎の疏水工事に関する卒業論文だった。田辺は、後の東京大学工学部にあたる工部大学(ちなみに当時の校長は大鳥圭介)に在籍していて、卒業後に疏水工事の主任技師に任命された。23歳という若さでこの工事の設計を始めたのである。

そして、知事が反対派を説得して(丸め込んで?)の起工式が1885年(明治18年)1月。いよいよ工事がはじまった。一番の難関は長等山のトンネル工事で、今まで日本では掘ったことのない2436mという距離を、日本では使われたことのない工法を用いて乗り切った。

【安慈がいれば】

工事の多くは人の手で行われた。その中では囚人も使われたそうだ。囚人といえば、そう、まだ刑に服している安慈和尚を呼んできたら固い岩盤も二重の極で砕けるぞと思ってしまう(笑)。実際は、岩盤には「ダイナマイト」を使っていた。

【水力発電】

さて、若さだけでなく発想と行動力も伴っていたであろう田辺は、工事の途中の1888年(明治21年)に、米国が世界初の水力発電に成功したことを知り、米国まで視察に行ってしまう。そして工事に変更を加え、日本で初めての水力発電所を作ってしまう。出来るわけがないと思う人が多い中、やり遂げてしまったことの一つだ。この電力のお陰で1895年(明治28年)1月31日、日本初の電車が七条停車場〜伏見を走るようになったのである。時速9.6km、神速や縮地なんて身につけていない普通の人であっても走った方が電車よりも速かっただろうが、とにかく凄いことである。

その水力発電所は南禅寺近くにあるので、疏水記念館と一緒に見てみるのもいいだろう。


水路閣
5thEnding
. この上を今も水が流れています。

京都市は滋賀県に「琵琶湖疏水感謝金」を支払ってきたらしい。


【インクライン】

荷物を運んできた船は、蹴上に来ると台車に載せられた。そしてこのインクライン(傾斜)を使って南禅寺の船溜まりへ運ばれ、再び運河へ浮かばせた。 ここでは今も台車と船が見られる。


インクライン
. この日、曇り空の下、使われることのない線路の上をスーツ姿の人がとぼとぼと歩いていました。これから会社に向かうのか、営業に行くのか。後ろ姿に悲哀を感じました。


【莫大な工事費】

結局工事が完成したのが1890年(明治23年)4月。5年かかって工事費は約125万円。京都府の当時の年間予算の約2.5倍だから膨大な額である。負担は市民にも強いられた。工事で死亡した人もたくさんいたという。そんな大変な工事であったが、完成後は電力、運送、生活用水や産業用の水として京都の発展を支えた。

今なお、この疎水のお陰で水に困らず生活ができるという有り難いものなのだが、残念ながら琵琶湖の水は非常に不味いのだ。

それにしても今の時代、田辺氏のような情熱を持った人間がいれば、と思わずにはいられない。





南禅寺周辺図




tour

【主な交通機関】

京都駅から地下鉄烏丸線->御池駅で地下鉄東西線に乗り換え->蹴上駅下車徒歩約10分(インクラインは駅を出て数分の所にあります)


【ちょっと便利情報】

疏水沿いはどこも景色が美しいので、疏水に沿って歩くのはおすすめです。哲学の道から時間をかけて歩くのも、いいですよ。

【京都旅行プラン例】

るろうに剣心アニメエンディング/南禅寺と水路閣を歩く(約3時間)

PR


制作/管理:比古原
情報/感想等お願いします

| kenshinmapkyoto | kenshintour | anime | jump | kenshinlink | fromkyoto | about |


tsuika